就労継続支援について

support

就労継続支援とは?

通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者の方に、就労(仕事)の機会を提供するとともに、生産活動やその他の活動の機会の提供を通じて、知識や能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。
雇用契約を結び利用するA型事業と、雇用契約を結ばないで利用するB型事業2種類があります。
えすぽわーるでは、B型事業をメインとしています。

就労継続支援A型事業とは

障がいなどが理由で、企業で働くことが困難ではあるが、
継続的に就業が可能である65歳未満の方に対して雇用契約を結び、生産活動、その他活動の機会、就職に必要な知識・能力の訓練を行います。

就労継続支援B型事業とは

就労移行支援事業所などを利用したが、雇用に結びつかなかったり、障がいなどが理由で、企業で働くことが困難だったりする方に対して、雇用契約を結ばずに、生産活動の機会を提供し、生産活動の知識や能力の向上を目指します。

就労継続支援A型とB型の違い

A型事業とB型事業の主たる違いは雇用契約の有無、事業者と利用者の雇用関係が成立しているかいないかという点のみ。工賃はA型にもB型にも支払われます。

A型事業の対象は「通常の事業所で雇用されることは困難だが,雇用契約に基づく就労が可能な方」
B型事業の対象は「通常の事業所で雇用されることは困難で,雇用契約に基づく就労も困難な方」
ということです。

就労移行支援について

就労移行支援は、一般企業への就職を目指す障がいのある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行うこと。
・職業訓練(事業所内作業、企業実習など)
・就活支援(求人選定、選考フォロー等)
・定着支援(職場訪問など)

就労移行支援の利用は、原則として利用者が利用料の1割を事業所に支払います(9割は行政が負担)。収入によって負担する上限額が決まっているため、約9割の人が無料で利用されています。
自己負担のある人でもほとんどの方が9,300円の上限額になっています。
(お住まいの各市町村の福祉窓口へお問い合わせください)

就労継続支援B型からスタート

「他の人とコミュニケーションをとることが難しそう」
「作業の流れを丁寧に教えてくれるところからスタートしたほうがよさそう」
というように判断された場合には、就労継続支援B型からスタートすることを勧められます。

その人の状態に配慮し、先々の展開を見据えた支援を行ないたいという考えがあっての判断です。
就労継続支援B型は、お金を稼ぐ手段という考え方ではなく
・社会復帰へ向けた第一歩としての貴重な場
・次のステップを見据える場
として捉えてみてください。

そして、社会復帰へ向けしっかりとしたステップアップを踏んでいくためにも、えすぽわーるでは、就労継続支援B型の事業所として活動しています。

就労継続支援B型の利用は、原則として利用者が利用料の1割を事業所に支払います(9割は行政が負担)。収入によって負担する上限額が決まっているため、約9割の人が無料で利用されています。
自己負担のある人でもほとんどの方が9,300円の上限額になっています。
(お住まいの各市町村の福祉窓口へお問い合わせください)